運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
157件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

新たなエネルギー基本計画案では、再エネを最優先する原則の下で最大限導入することや、二〇三〇年度に再エネ比率の最大三八%を目指す野心的な目標等が示されました。目標達成に向けて、再エネ導入しやすい環境整備や、短期間で投資が可能な太陽光発電について、立地場所安全性を確保した上での更なる導入促進が急務であります。  

石井啓一

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

そのため、徹底した省エネと再エネ最大限導入に向けた取組に加え、原子力水素、CCUSなど、あらゆる選択肢を追求することが必要です。  地球温暖化対策を進めることは経済成長国民生活恩恵を受けることにつながる、こうした意識国民皆様と共有したいと考えます。その実現のため、クリーンエネルギー戦略を策定し、強力に推進してまいります。  

岸田文雄

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

そのため、徹底した省エネと再エネ最大限導入に向けた取組に加え、原子力水素など、あらゆる選択肢を追求することが必要です。  地球温暖化対策を進めることは経済成長国民生活恩恵を受けることにつながる、こうした意識国民皆様と共有したいと考えます。その実現のため、クリーンエネルギー戦略を策定し、強力に推進してまいります。  経済安全保障における大学の組織体制強化についてお尋ねがありました。  

岸田文雄

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

わけても、再生可能エネルギーについては、主力電源化並びに最大限導入ということが繰り返し言われておりますし、梶山大臣も、四月二十三日の記者会見で、積極的に最大限導入していくというふうに御答弁であります。  そうした政府方針にもかかわらずと言わせていただきますが、現状、何が起きているかということで、私は今日、九州、延岡市での事例大臣にも御紹介したいと思います。  

阿部知子

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

大臣には最後にお伺いいたしますが、今、再エネ最大限導入をするために何が一番必要か。先ほど山崎委員も、日本産業が今低迷して、コロナの後で立ち上がれなくなるのではないかと御指摘がありましたが、私は、最大限の再エネ導入というのは産業界にとっても大きな力となると思いますし、経産省には是非その観点で頑張っていただきたいと思いますが、最後に、大臣の決意、何をなすべきか、お願いいたします。

阿部知子

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

国務大臣小泉進次郎君) まずやはり、いかに再エネを最優先最大限導入していくか、このことが大前提です。そして、火力についても、経産省が今、二〇三〇年までに非効率なものはフェードアウトをしていくと、これを着実にやっていくことです。  その上で、日本は今、石炭には約三割依存していますから、その中でも今すぐゼロにはできません。

小泉進次郎

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

ですので、今後、こういった取組はしっかりと環境省と経産省と連携をして、エネルギー政策の中に、ベースロードという一本足ではなくて、この柔軟性という当たり前のことをしっかりと位置付けて、再エネを、経産省は再エネ型経済社会ということを言っていますけど、再エネを最優先最大限導入をしていくと、そういったことの中に政策をシフトしていかなければいけないというふうに考えております。

小泉進次郎

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

再生可能エネルギーにつきましては、主力電源に向けて、育て、最大限導入していく、これが政府方針でございます。  タスクフォースで、再エネ優先原則という提案がございまして、これに関しまして、昨日のタスクフォースにおきましても、スリーEプラスS大前提に再エネをどのように導入を拡大するかという議論がございました。  

小野洋太

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

私からも意見は常に申し上げておりますが、菅内閣カーボンニュートラル宣言をしたのは、原子力最大限活用ではなく、再生可能エネルギー優先原則の下、最大限導入することだと、総理は何度もそれを言っています。再エネ優先ですと。それを決して履き違えることなく、政権政策を進めていく。その下に、私も必要な意見具申関係省庁にも常にして回っています。

小泉進次郎

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

二〇五〇年カーボンニュートラルや二〇三〇年の野心的な削減目標に向けて最大限導入していくことが基本方針であります。  委員指摘のとおり、再エネ導入に当たっては地域中小工務店等活用される事例も多く、地域中小企業に新しい仕事を生み出し、地域経済活性化に資するものと認識をしております。また、地域における再エネ地産地消は、レジリエンスの向上にも資することから重要であります。

梶山弘志

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

このため、必要な限りにおいて原子力活用していくが、一方でカーボンニュートラル実現へ徹底した省エネ、再エネ最大限導入等も進めてまいります。したがって、こうした取組と可能な限り原発依存度を低減するとの方針は必ずしも矛盾するものではないと思っております。再生可能エネルギー比率が上がる、そして原発比率は下がるということもあるわけでありまして、そういったことも含めた意味であります。

梶山弘志

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

政府参考人茂木正君) 再エネは二〇五〇年のカーボンニュートラル実現に向けて鍵でありまして、最大限導入していくという方針でございますが、今御指摘ございましたとおり、例えば、太陽光発電天候によりまして発電量変動いたしますので、この変動に対応するための調整力というのが必要になります。現状、こうした調整力は主に火力発電で担保されているということになります。

茂木正

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

その上で、再エネでございますが、これはエネルギー安全保障にも寄与できる重要な脱炭素国産エネルギー源でありますので最大限導入を進めてまいりたいと考えていますが、一方で、これを導入していきますと、太陽光や風力の、今御指摘があったように出力変動がございますので、こうした安定供給上の課題にもしっかりと対応していく必要があります。  

茂木正

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

EプラスSの全てを満たす完璧なエネルギー源が存在せず、今後の革新的技術の進展や社会の変容などの不確実要素があることを踏まえれば、徹底した省エネと再エネ最大限導入に加えて、原子力火力水素、アンモニアなどあらゆる選択肢を追求し、カーボンニュートラル実現を目指すことが重要と考えております。  

梶山弘志

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

ただ、二〇五〇年カーボンニュートラルと二〇三〇年四六%、そして五〇の高み、これを総理が決断をしてくださったということは、もはや環境省、経産省という枠を超えて、政府として向かっていく先を示したことなので、再エネを進めるにしても、再エネ最大限導入できなければこの国としての目的は達成できない環境になったので、もうその組織枠組みどうこうという以上に、みんなで前向いて課題一つ一つクリアをしていく、そういった

小泉進次郎

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

梶山国務大臣 これまでも、再エネ最大限導入をしていくということを宣言しているわけであります。  そういった中で、現状、先ほども申しましたけれども、ほかの手段もない中で、全てを放棄して退路を断つということは、安定供給への責任というものを国として放棄するということになるかと思います。  そういったことも含めて、今の時点で原子力を放棄するという選択肢は、私はないと思っております。

梶山弘志

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

今のエネルギー基本計画でも、再エネについては主力電源化を目指すというふうにされておりますし、先ほどの江島副大臣からの再エネの御説明の中でも、これ最大限導入を図っていくと、私ももちろんそういうことが必要ではないかと思いますけれども、御説明でもありましたけれども、やはりいろんな進めるには課題もあるということでございます。

宮崎雅夫

2021-05-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第18号

カーボンニュートラル社会実現に向けて電源の脱炭素化は不可欠であり、そのためにも再エネ最大限導入をしていくことが必要だというふうに思います。その際に地域理解を得ながら進めていくことは当然のことである、このように考えます。また、再エネ事業者が地元の声に丁寧に向き合いながら進めていくように、経済産業大臣からもこれは適切に指導させたいというふうに思います。

菅義偉

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

ただ、じゃ、もう主力電源化は達成されましたのでこれ以上掘りません、深掘りしませんということではなくて、二倍のポテンシャルがあるんですから、エネルギー安全保障のことを考えても、十七兆円を化石資源に払っていることを踏まえても、やはり、あるポテンシャル最大限導入していくためにはベースロードからの発想の転換が必要だ、そこが私は、主力電源化にとって最も私の中では大事だと思っています。

小泉進次郎

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

先生御指摘の再エネですけれども、エネルギー安全保障にも寄与できる重要な脱炭素国産エネルギーであり、二〇五〇年カーボンニュートラル実現に向けて最大限導入していくことが基本方針でございます。二〇三〇年の再エネ比率についても、二〇五〇年カーボンニュートラル実現を見据えて、意欲的なものとなるよう、審議会において議論を進めているところでございます。  

佐藤啓

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

茂木政府参考人 再エネ最大限導入に当たっては、今委員から御指摘があったとおり、地域との共生を図りながら進めていく、これが極めて重要であるというふうに考えておりまして、今回の改正温対法における促進区域において再エネ事業が進むということは、地域における円滑な合意形成に基づいた再エネ導入の推進につながるものというふうに理解をしております。  

茂木正

2021-04-15 第204回国会 衆議院 本会議 第21号

エネは、二〇五〇年カーボンニュートラル実現に向けた鍵であり、国民負担を抑制しつつ、最大限導入していくことが政府基本方針であります。  御指摘の二〇三〇年再エネ比率については、意欲的なものとなるよう、立場を超えて様々な方々から御意見を伺いつつ、最終的には私が責任を持って結論を出してまいります。  

梶山弘志